こんにちは、こんばんは、おはようございます!
元不登校中学校卒業時英語の成績2だった英語の先生Kazumaです。
オンラインサロンであげていた記事をこちらでドンドンあげていきます。一人でも多くの人に見てもらいたいです。中高生が読んで英語学習に常げてもらいたいので無料でドンドン情報提供をしていきます。
それじゃ、オンラインサロンの意味ないじゃんって思いますよね?
そういう訳ではありません。オンラインサロンは、双方でのやりとりが出来ます。例えば自分がまとめた記事を読んでわからないこと、質問等を聞けます。可能な限り返答します。また、個人的な宿題や学校の授業でわからないことを書き込んでいただいてもかまいません。ポンコツな自分がしっかり解説しますwww 全く関係ないことを私自身が書き込むこともあります。
オンラインサロンの入会プラットフォームは、クラウドファンディングで有名のCAMPFIREのコミュニティです。入会が確認できたらFacebookの非公開グループに招待します。

【中高生無料招待キャンペーン】
中高生のみなさんを【オンラインサロン】無料で招待します。
バンクーバーに留学中の元不登校中学校卒業時英語の成績2だった元英語の先生が『成績が上がる勉強方法』、『カナダ生活公開』、『YouTube、TikTokなどの企画をいっしょに考えられる』など様々なコンテンツを用意しています。メンバーになったらFacebookの非公開グループに招待しますのでFacebookのアカウントがあるとスムーズです。
無料招待の手順
①公式ラインを登録

②Facebookアカウント名を送る
③学生証または定期券など学生であることが証明できるの写真を送る
以上です。
確認ができたらこちら招待を送ります。
現在、クラウドファンディングで集めたメンバーと自分が依頼した管理人と私で小じんまりと活動をしています。平日はほぼ毎日更新しています。
Contents
今日は、【留学先生日記】#13 可能性を表す助動詞 Modalを説明します。今日紹介するものは、中高校生で習う文法です。電話で”This car will hold four people.”のような文です。日本語にも助動詞があります。助動詞は、動詞を修飾して細かいニュアンスを伝えるのに必要なものなのです。今回は可能性を表す助動詞なので、学校ではあまり扱わないもですが、ポンコツ不登校が何となく説明していくので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
3日連続で学校に登校しました。めっちゃ疲れました。学校から帰ってきて作っておいた昼飯を食べてすぐに昼寝をしましたwww 授業を受けてたらブログを書こうと決めているので、書きます。
私は、日本語が母国語で現在カナダのバンクーバーで語学留学をしています。大学生の頃、ブルガリアに2ヶ月間いたので、少しだけブルガリア語ができます。最近、身近な人の母国語がタガログ語、マンダリン、ポルトガル語だったりするのでブルガリア語のように緩く勉強はじめました。
そんな私が異なる言語を使う際に”今話している単語の品詞は名詞でその後に動詞を過去形にして”とか考えたことがありません。だから私は単語、表現、文法をイメージで覚えます。みなさん母国語ってそうやって習得しています。新しい言語を勉強して習得するにあたって、単語や文章のイメージができることがとても大切です。かんたんに説明をすると、”英語を英語で学び、英語で理解すること”です。
可能性を表す助動詞 Modal
Use modals to draw conclusions about present situations based on facts.
The modal shows varying degrees of certainty.

Note: Affirmative and negative modals show different degrees of certainty.
以上が英語での説明です。ちょっと複雑ですよねwww
ポイントは、肯定文と否定文でニュアンスの強さが変わります。
(肯定文)The sky is getting dark. That store must be close.
(否定文) The sky is clearing up. The storm couldn’t be close.
(語順)主語+助動詞+動詞の原型
ニュアンス
(肯定文) must→may→might→could
(否定文) couldn’t→must not→may not→might not
語順に関しては全く難しくありませんニュアンスが少しややこしいです。
mustが最も強いニュアンスでcouldが最も弱いものになりますが、否定文になるとcouldn’tが最も強いニュアンスになり、must not が2番目のものになります。
ポイントはニュアンスを理解することですが、私は全くわかりませんwww
Practice
Choose the correct modal.
1. It’s been raining all day. The picnic(must / couldn’t) be cancelled.
2. It’s clearing up. The storm (might / must not) be over.
3. The ground is covered in ice. The road (could / may not) be closed.
4. Temperatures are dropping. You (must not / may) need your coat.
5. Tree branches are falling down. It (couldn’t / must) be a
strong storm.
6. He is soaking wet. He (might not / must not) have an umbrella.
7. Did you watch the weather forecast? It (might / must) clear up in
a few hours.
8. It’s bright and sunny outside. It (couldn’t / must) be raining.
9. The storm damaged the station. The train (must / couldn’t)
be running.
Complete the sentences with words in the box.
couldn’t be / could lose / may need / must be /might not need / must not have / could be / might like
10. It’s snowing outside. You ( ) your snow boots.
11. We ( ) our electricity because of the storm.
12. John is out of town for the weekend. That ( ) him.
13. Sara doesn’t mind being out in the cold. She ( ) and play.
14. It’s supposed to clear up later. You ( ) your umbrella.
15. His clothes are all wet. He ( ) a raincoat.
16. You should check the bus schedule before you leave. They ( ) running late.
17. You’ve been outside in this cold without a coat? You ( ) freezing!
A.1. must 2.might 3.could 4. may 5. must
6. must not 7. might 8. couldn’t 9. couldn’t
10. may need 11. could lose 12. couldn’t be
13. might like 14. might not need 15. must not have 16. could be 17. must be
まとめ
以上が可能性を表す助動詞 Modalでした。中高校生で習います。あまり重要だと思わず、意外と抜けている人がいると思います。私もフツーに抜けていましたwww 実際に授業で教えたことありますが、個人的にしっくりこない文法です。ポンコツが、ムダを省いてかんたんにまとめてみました。
この記事を読んで私が運営しているオンラインサロンに興味を持っていただけたら幸いです。オンラインサロンは、一方通行ではなく、双方向で気軽にやりとりができます。疑問に思ったことをコメントしたり、ご自身のことの投稿もできます。私は、宿題で何を書いたら良いのか思いつかないからお題くださいとかバンクーバーって雨ばかりだからレインクーバーってふざけた投稿をしたりもしています。

【中高生無料招待キャンペーン】
中高生のみなさんを【オンラインサロン】無料で招待します。
バンクーバーに留学中の元不登校中学校卒業時英語の成績2だった元英語の先生が『成績が上がる勉強方法』、『カナダ生活公開』、『YouTube、TikTokなどの企画をいっしょに考えられる』など様々なコンテンツを用意しています。メンバーになったらFacebookの非公開グループに招待しますのでFacebookのアカウントがあるとスムーズです。
無料招待の手順
①公式ラインを登録

②Facebookアカウント名を送る
③学生証または定期券など学生であることが証明できるの写真を送る
以上です。
確認ができたらこちら招待を送ります。
現在、クラウドファンディングで集めたメンバーと自分が依頼した管理人と私で小じんまりと活動をしています。平日はほぼ毎日更新しています。



